歴史探訪ここに砂場ありき 「ここに砂場ありき」――大阪市西区新町2丁目、新町南公園の片隅に立つ石碑。 砂場…公園によくある砂場なのでしょうか。ここ街区公園ですよね。何らかの施設などの跡地・歴史ゆかりの地などに記念碑を立てることはあっても、公園の砂場を撤... 2016.04.29歴史探訪
街の風景浅香山緑道のツツジ満開2016年 大阪府堺市堺区の旧浅香山浄水場にはツツジが多数植えられ、「浅香山つつじまつり」は開花時期の名物となっています。 かつては「つつじの通り抜け」として期間限定の開放でしたが、2012年以降は一部を浅香山緑道として整備し、緑道部分については... 2016.04.26街の風景
植物新緑のなにわ筋2016 なにわ筋のイチョウ並木。新緑の葉っぱが出ています。 イチョウ並木といえば御堂筋が有名ですが、なにわ筋でも西区と浪速区の区間を中心に、街路樹としてイチョウ並木が植えられています。 西区・靭公園付近のイチョウ並木。 ... 2016.04.24植物
街の風景福島区ノダフジめぐり2016 その5 阪神電車野田駅前の藤棚、藤色の花のノダフジ、明るい色のノダフジの2種類とも見頃になっていました。クリックすると拡大します。 明るいピンク色の藤の花です。 こちらは藤色の花。満開です。 ... 2016.04.23街の風景
foods大阪福島の名所、10円自販機に遭遇 自動販売機の飲料は1本130円程度のものが多いようです。一方で100円やら50円やらと安売りしている自動販売機もチラホラと見られます。 大阪市福島区、中央卸売市場近くにある「10円自販機」。左の2つが10円、一番右に写ってるのも50円... 2016.04.22foods
街の風景音楽がデザインされた大正橋 大阪市大正区と浪速区を結ぶ大正橋。大正区を代表するスポットの一つでもあり、大正区の区名も大正橋に由来しています。 初代の橋は1915年(大正4年)にかけられました。現在の大正区の区域は当時は西区の一部でしたが、現大正区域が工業地帯とし... 2016.04.21街の風景
街の風景福島区ノダフジめぐり2016 その4 福島区のノダフジ、下福島公園に行ってきました。 ノダフジは満開でした。クリックすると拡大します。 こちらは中央卸売市場のすぐ南側、安治川沿いの遊歩道。ネーミング・ライツ制度によって「大阪シティ信金ロード」の名前がつけられ... 2016.04.20街の風景
街の風景澪標住吉神社:大阪市章でもある「みおつくし」 大阪市此花区にある澪標住吉神社。阪神なんば線伝法駅から東へ400メートルほどのところにあります。 このあたりは今でこそ下町の住宅地ですが、かつては海辺に面した村だったということ。澪標とは元々は、航行する船の目印になるように立て... 2016.04.20街の風景
街の風景福島区ノダフジめぐり2016 その3 野田恵美須神社に行ってきました。 福島区玉川4丁目1番1号、大阪市営地下鉄玉川駅・JR大阪環状線野田駅から南東に少し歩いたところです。(クリックすると写真拡大) 野田恵美須神社にもノダフジの藤棚があります。正面からみれば... 2016.04.19街の風景
街の風景福島区ノダフジめぐり2016 その2 福島区のノダフジを見てきました。クリックすると拡大します。 野田新橋筋商店街の一角に展示されていたノダフジです。 玉川の春日神社(福島区玉川2丁目2番7号)。無人の祠だけになっていますが、ノダフジが植えられています。 ... 2016.04.18街の風景