造幣局桜の通り抜けに行って来ました。
電車で行く場合の最寄り駅は京阪電車・大阪市営地下鉄天満橋駅です。その一方で大阪市営バスでは桜の通り抜けに合わせて臨時バスを出しています。大阪駅前から臨時の急行バス「さくらバス」に乗車することにしました。守口営業所所属20-2858号車でした。
途中の停留所はノンストップで、造幣局北門前の桜の宮橋停留所まで行きます。
桜宮橋停留所は造幣局の目の前ですが、止まる場所は出口の前で入口の前ではありません。いかんせん桜の通り抜けは南から北への一方通行。入口の方向まで戻る必要があります。
大川(旧淀川)沿いに毛馬桜ノ宮公園を通りながら入口に向かいます。
途中、大川では船とすれ違いました。
- 水上バス「なにわ3号」
- 屋形船
- ぽんぽん船「はたて」(一本松汽船)
- 川崎橋の上から見た大川
入り口に着きました。
通りぬけの説明看板です。
今年の花は「牡丹」です。
クリックすると拡大します。
- 紅笠
- 須磨浦普賢象
- 須磨浦普賢象
- 関山(かんざん)
- 鬱金
- 静香
- 松前琴糸桜
- 満開の枝垂れ桜「雨情枝垂」
- 混雑しています
- 市原虎の尾
- 手毬
- 満開の大島桜
- 夕暮