福島区のノダフジを見に行ってきました。ノダフジの「ノダ」は福島区の地名の「野田」です。かつてのこの地に自生していた藤を、植物学者・牧野富太郎博士が研究・再発見してノダフジと名付けたとか。
ノダフジは都市化や戦災などでほとんどなくなってしまいましたが、1990年代半ば頃から区内各地で栽培の取り組みが進められています。ノダフジは福島区の花にもなっています。
春日神社のノダフジです。(クリックすると拡大します)
- 春日神社 無人のほこらです
- 春日神社向かい側マンションの藤棚
- 鉢植えの藤
こちらは野田恵比寿神社裏側の藤棚。藤の花が付いています。
海西ひばり保育園分園の藤棚。細い路地を奥に入るような、初めて行く人にはわかりにくい場所にありますが、ここの藤棚は毎年きれいな花が咲きます。
浦江の聖天さんのノダフジ。狛犬さんと一緒に。