2019年1月10日、宝恵駕籠行列がおこなわれました。
出発式・戎舞台
出発式はとんぼりリバーウオークで。戎橋の上から撮影。
出発式が終わり、福娘が戎橋のたもとにある戎舞台に来ました。記念撮影タイムになっていました。
- 戎舞台前に来た福娘
- 並んだ福娘
- 並んだ福娘
- 福娘
そして戎舞台では、文楽「寿式二人三番叟」が上演されました。
宝恵駕籠(往路)
戎舞台の後、宝恵駕籠行列を追いかけてみることにしました。
- 文楽人形の乗った宝恵駕籠
- 浪速区・タイムズ難波前から合流するためにスタンバイ中の「地球戦士ゼロス」
- 福娘(タイムス難波前)
- ミズえびすばし
- 宝恵駕籠
- 福娘代表
- 福娘の宝恵駕籠行列(日本橋アニメイト前)
- ウィッキーさん
日本橋小中一貫校前に到着しました。ここから今宮戎神社までは徒歩行列に切り替わります。しばらく待機し、合図が出次第出発という流れです。
- 日本橋小中一貫校の生徒らに手を振る福娘
- 心斎橋トップレディ
- 徒歩行列に出発です
宝恵駕籠(復路)
復路の宝恵駕籠は、数名ずつの班に分かれ、それぞれの班で手分けして店舗などに福笹を授けることになります。
今宮戎神社から難波方面に向かう参道にて。
- 宝恵駕籠行列(復路)
- 宝恵駕籠に乗る福娘代表。ここで一度下ります。
福娘代表は一度宝恵駕籠を下り、なんばCITYや高島屋の店舗内で福笹を授けます。
高島屋前に空の宝恵駕籠が回送されてきました。その後福娘代表が再び乗り込み出発しました。関係者以外の一般の観衆はついてくることはできないとアナウンスがありましたので、福娘の宝恵駕籠はここで見送ります。
- 難波高島屋前に回送された福娘宝恵駕籠
- 福娘代表が再び乗り込みます
- 出発しました
ミナミの街を、数個の班に分かれて宝恵駕籠行列が練り歩きます。
- 福笹を持った福娘 なんば高島屋前
- 戎橋筋にて
- 店の前で福笹授与と大阪締めをおこないます
今宮戎神社 十日戎 2019年
- 天王寺動物園・福笹収受式 2019/1/6
- 宵えびす・その1 2019/1/9
- 宵えびす・その2 2019/1/9
- 木津市場献鯛式・献鯛行列 2019/1/9
- 本えびす 2019/1/10
- 戎舞台・宝恵駕籠行列 2019/1/10
- 国立文楽劇場・福笹授与式 2019/1/10
- 残り福・その1 2019/1/11
- 残り福・その2 2019/1/11