1月10日には「宝恵駕籠行列」が行われます。大坂の街から、当時は郊外だった今宮戎神社にかごを繰り出したことが由来といわれ、現在では本えびすの日に合わせて、芸能人などがかごに乗り込み、ミナミといわれる地域を練り歩き、今宮戎神社に向かいます。
戎舞台見学後、宝恵かごを追いかけることにしました。宝恵かごは戎舞台から戎橋筋商店街の中を抜けますが、商店街で追いかけると人混みで動けなくなるので、御堂筋の方向に回り道しながら先回りします。コースと通過予定時刻は予め発表されています。
御堂筋と千日前通の交差点で信号待ち、横をふとみると、今宮戎神社のハッピを着て、「撮影係」の腕章をつけた人が。
その人が千日前通を曲がり戎橋筋商店街の方に向かったので、もしやと思って千日前通を東に進むと、千日前通と商店街との交点で、宝恵かごの先頭とバッティング。(写真をクリックすると拡大します)
- 宝恵かご 先頭の鯛
- 国立文楽劇場の宝恵かご 文楽人形が乗っています
- NHK大阪放送局の宝恵かご 女優・三倉茉奈さんです
数枚撮影して、タイムズ大阪難波前に先回り。戎舞台や戎橋筋商店街は中央区ですが、このあたりは浪速区になります。ここからいわゆる「オタロード」を南下します。
(写真をクリックすると拡大します)
- 三倉茉奈さん NHK大阪放送局「生活笑百科」「べっぴんさん」代表です
- 毎日放送「うわちゃん」こと上泉雄一アナウンサー MBSラジオの代表として乗っています
- ミスえびすばし
- 宝恵かご
- 福娘の宝恵駕籠行列
- 宝恵かごに乗る福娘代表
- 宝恵かごから降ります。ここからは徒歩です
今宮戎神社前の道路は狭いため、日本橋中学校東側から神社境内の間ではかごから降り、徒歩で向かいます。
(クリックすると拡大します)
- 神社境内からの準備完了の連絡を受け、出発です。
- 徒歩行列の先頭は桂文枝師匠と文楽人形
- ミズえびすばし
- 浪速区商店会連盟
- 戎橋筋商店街キャラクター「えびたん」
- 福娘
- 福娘
- 福娘