3月31日に交通局としては最後となり、4月より民営化する大阪市営地下鉄・大阪市バス。
公営交通としての記録を求めて。
地下鉄駅の券売機前の料金表です。市営地下鉄のマーク、通称「コマルマーク」が描かれています。駅によっては新しいデザインに取り替えられつつありますが、ここは従来型(天下茶屋駅)。

大阪市営地下鉄の料金表(一部)。2018年3月、天下茶屋駅
地下鉄の車両側面に描かれているコマルマーク。
四つ橋線の車両(23系)です。

大阪市営地下鉄車両側面のコマルマーク
駅構内の消火栓のコマルマーク(天神橋筋六丁目駅)。

駅構内の消火栓
ニュートラムです。大阪市営の新交通システムの路線で、案内ロゴは「N」をかたどった独自のものを使用していすが、料金体系は地下鉄と一体化しています。
右側が新型車両の200系(05編成)です。200系は編成ごとに色が異なっています。左側は従来型の100A系です。

ニュートラム(トレードセンター前駅)
ニュートラムの案内サイン(コスモスクエア駅)。

ニュートラムの案内
地下鉄駅構内の、市バス乗り場への案内サインです。

市バスのりば 案内サイン(天神橋筋六丁目駅)
市バスは澪標をデザインしています。市バス乗り場のサインは3月中に早くも、みおつくしマークを除いたものへと交換されているようです。
バス停の新サイン

桜の宮橋バス停のサイン。バスのマークが新しいものになってます