植物長居植物園コスモスフェア 2020年 2020年、長居植物園の「コスモスフェア」。 入り口で入園料を支払い、案内に沿って園内を歩きます。 程なくすると、「ライフガーデン」と呼ばれるエリアに到着します。コスモスが満開でした。 コスモス畑のど真ん中... 2020.11.11植物
歴史探訪柴島城跡 大阪市東淀川区柴島2丁目19番付近、阪急柴島駅と淀川に挟まれた住宅街の路地の一角に、「柴島城跡」の石碑があります。 この地は、神崎川と中津川(現在は新淀川開削により、大半が新淀川の河川敷に転用)に挟まれた中州にあり、周辺よりも... 2020.11.09歴史探訪
歴史探訪旧町名継承碑「猪飼野東一~十丁目」 大阪市生野区中川西2丁目5番、大阪シティバス・いまざとライナー「中川西公園前」バス停からほど近い、中川西公園にある旧町名継承碑「猪飼野東一~十丁目」。 碑文です。 この地は上町台地の東側、平野川と猫間川の合流点の... 2020.11.06歴史探訪
鉄道阪急淡路駅 駅撮り 2020年10月 2020年10月某日、阪急淡路駅で。 1300系電車。高槻市行き普通。 9300系電車。大阪梅田行き特急として運用されています。 千里線方面から駅に進入する、大阪地下鉄堺筋線直通・天下茶屋行き普通。7300... 2020.11.04鉄道
歴史探訪旧町名継承碑「今木町」 大阪市大正区三軒家東2丁目。 淀川左岸事務組合・三軒家水防倉庫の前の歩道に。 近づいてみると、旧町名継承碑「今木町」。 碑文の文字です。 この地は江戸時代の天暦年間(1751年~54年)に新た... 2020.11.03歴史探訪
街の風景住吉大社の御神田 2020年秋 住吉大社には、神社でのお供え物とする稲を栽培する「御神田」があります。 毎年初夏には「御田植神事」がおこなわれますが、2020年は新型コロナウイルスの影響で一般公開は中止されたとのこと。 御神田そのものは道路に面した位置にあり、... 2020.11.01街の風景
街の風景針中野の地名の由来となった「中野鍼」 大阪市東住吉区にある「はりみち」「でんしゃみち」の石碑。 「はりみち」の方向に向かうとすぐに見えてきた建物。「中野鍼」です。 平安時代から続くと伝えられている鍼灸院です。弘法大師が道中、この地の中野家に宿泊し、そ... 2020.10.31街の風景
歴史探訪摂津国分寺跡 大阪市天王寺区国分町、「摂津国分寺跡」の碑があります。大阪市顕彰史跡第54号です。 大阪市教育委員会が立てた解説パネル。 摂津国分寺の正確な場所については、実は諸説あって具体的にはよくわかっていないようです。 ... 2020.10.29歴史探訪
街の風景阪急三国駅周辺散策 2020年10月 「変わらない町並み」の阪急三国駅駅前ロータリー。厳密には高架工事に伴う駅前の区画整理などもされたようですが。 ちょうど、大阪市廃止・特別区設置の住民投票の期間中。 大阪市選挙管理委員会の啓発カー、「投ヒョウ号」が止まって... 2020.10.27街の風景
歴史探訪住道(須牟地)廃寺跡 あべの橋から出ている大阪シティバス5系統の終着バス停「住道矢田」。 このバス停からみて1本東側の路地に、住道(須牟地)廃寺跡があります。 奈良時代初期に、藤原不比等が建立したとされる寺だということ。この地域はのち... 2020.10.26歴史探訪