大阪市浪速区の廣田神社です。
今宮戎神社から約100メートル北東にあります。今宮戎神社とも関係があるとされ、十日戎の時には神社の周辺や門前も賑わっていました。
旧今宮村(現在の浪速区南東部と西成区北東部・中東部)の氏神ともなっています。
江戸時代には周囲は森だったといわれ、門前には紅白の萩が植えられた茶屋があり、萩の茶屋と呼ばれていたということ。
ここから少し南側に萩之茶屋の地名がありますが、茶屋の支店が設置された場所だそうです。
境内の手水舎。
アカエの説明です。「アカエ」は「アカエイ」の大阪訛りです。アカエは神の使いとされてきました。