住吉詣の碑TwitterFacebookはてブPocketLINE 2017.01.05スポンサーリンク南海住吉大社駅の西側にたたずむ「住吉詣」の碑。住吉大社の参道からやや外れた位置にひっそりと建っています。碑文をみてみましょう。「真住吉(ますみよ)し 住吉(すみのえ)の国」は、万葉の昔から数多くの和歌や文学作品にその名をとどめている。 源氏物語澪標(みおつくし)に描かれた明石上(あかしのうえ)の悲しい恋もこの地が舞台である。(後段略)と記されています。源氏物語にも記された「住吉詣」、地元の歴史を記すための記念碑だということ。上部の部分は、「住吉詣」の様子が彫られています。