2015年1月1日、阪堺電車の特別輸送の様子です。住吉大社への参拝客輸送で大増発します。
また住吉大社前の道路併用軌道の紀州街道についても、正月3が日は歩行者専用道路になります。
阪堺電車では臨時の乗降所を設け、降車ホームと乗車ホームを分ける形になります。恵美須町ゆき乗り場は普段の住吉鳥居前電停のすぐ北側に仮設乗り場を作りますが、天王寺駅前行乗り場は普段の住吉電停です。
近づいてきた502号車は天王寺駅前ゆきで、恵美須町ゆきホームにいる係員は「進め」の緑の旗を振っています。
住吉鳥居前付近に発着する電車。
- 164号(マッサン電車)
- 503号(キン肉マン電車)
- 到着した601号
- 2両連なることもありました
阪堺では2014年のダイヤ改正で、住吉公園発着は朝の数本に大幅に減りました。2015年正月輸送時にはそれなりに住吉公園の方にも流していたようです。
なんとなく、近くの住吉公園電停に行ってみると・・・。
堺トラムが住吉公園駅に入線していました。普段はこの駅には乗り入れないので、かなりレアな場面です。