2017年1月、住吉街道を探訪してみました。
住吉街道は紀州街道の一部の別名という意味で使われることもありますが、ここでは八尾方面からきた街道が分岐する長居(現在の長居交差点付近)から住吉大社の裏門を結ぶ街道筋のことを指します。さらに住吉大社の境内を通り紀州街道につながります。
長居付近は長居公園通りの一部として取り込まれています。
長居から西側に向かってみます。
大通から昔の街道が分岐する地点。
長居付近では一見すると単なる細い路地裏のようにも見えます。
Y字の分岐になっています。左側です。
上記のY字分岐あたりから道がやや広くなります。
しばらく直進すると、スーパーマンダイの横を通り、あびこ筋の横断歩道をわたります。
横断歩道を渡った西側あたりから、所々に古民家がみうけられ、街道筋の風情が出てきました。
南海高野線の踏切をわたり、西側に行くと、さらに街道ぽくなります。
住吉大社の東門につきました。