鉄道移転予定の阪堺恵美須町駅 阪堺電気軌道阪堺線の始発駅、恵美須町駅。2020年2月1日の始発より、新駅に移転することが発表されています。 2020年1月時点の駅舎です。 駅構内です。モ161型・164号車が停車していました。 現ホーム... 2020.01.15鉄道
鉄道2019年正月の阪堺電車 2019年1月1日、住吉大社前。 住吉大社前の阪堺電車 阪堺電車は正月特別輸送体制です。 164号・雲電車が来ました。1928年製の御年90歳、定期運用として現役で運用されている電車としては日本最古でもある「モ161型」... 2019.01.01鉄道
街の風景街中の鉄道信号機@天下茶屋 阪堺電車阪堺線、松田町と北天下茶屋のちょうど中間付近。 松田町2号踏切を605号電車・恵美須町ゆきが通過しています。 踏切の向こうには、年季の入ったトタン屋根の建物が。 何やら丸い物体も見えています。パラボラアンテ... 2018.08.13街の風景
鉄道金太郎塗りの阪堺166 2018年2月 阪堺電車モ161形・166号。 上半分がクリーム色、下半分が緑色、正面はV字の、いわゆる「金太郎塗り」の塗装に塗り替えられていました。 住吉にて。恵美須町から阪堺線我孫子道行きとしてやってきました。 我孫子道方面に... 2018.02.22鉄道
鉄道恵美須町駅停車中の阪堺505号 2018年1月 2018年1月、阪堺恵美須町駅。 折り返し我孫子道行きの505号が停車していました。 緑の金太郎塗装の車両です。 側面は香港の旅行会社「EGLツアーズ(東瀛遊)」の広告ラッピングとなっています。住吉大社の太鼓橋と、... 2018.01.28鉄道
鉄道2018年正月の阪堺電車 (2) 阪堺電車2018年正月特別輸送。 702号(前)、351号(後ろ)の2両並んで止まっているところに、後ろから3両目の704号がやってきました。 程なく702号が出発し、351号と704号の並び。 モ161型... 2018.01.01鉄道
鉄道2018年正月の阪堺電車 (1) 2018年1月1日の住吉大社。 住吉大社の門前を通る阪堺電車は、正月の特別輸送の体制になります。 増発され、天王寺駅前や恵美須町方面からきた電車がひっきりなしに発着します。 2両並んで到着することもあります。 ... 2018.01.01鉄道
books読書録:『阪堺電車177号の追憶』(ハヤカワ文庫JA) 山本巧次『阪堺電車177号の追憶』(ハヤカワ文庫JA)を読みました。 2017年9月に発行された短編集の小説です。阪堺電車をモチーフにした短編が収録されています。 阪堺電車最古の形式・モ161形。実在のモ161形は1... 2017.12.02books
鉄道阪堺住吉 2017年10月 2017年10月下旬、阪堺電車。住吉電停。 阪堺線に711号が停車しています。おや、後ろに続行運転の車両も見えます。 続行運転の車両は601号車。回送でした。「堺ちん電の会」の広告です。 2017.11.01鉄道
鉄道2017年9月の阪堺電車 2017年9月、阪堺電車の住吉交差点。 堺トラム第2編成「紫おん」。百舌鳥・古市古墳群国内遺産推薦記念のヘッドマーク付で運行しています。 阪堺線の運用についていた702号車。10月14日・15日開催の「堺まつり」の幕をつ... 2017.09.28鉄道