歴史探訪坂上広野麿屋敷跡の碑 大阪市平野区に「坂上広野麿屋敷跡」の碑があります。 平野は、平安時代の9世紀はじめに坂上広野麿(坂上広野、坂上広野麻呂とも)によって荘園が開かれたとされています。平野の地名は、広野の名前が転化したものだともいわれています。 ... 2020.07.06歴史探訪
歴史探訪平野の黄金水 大阪市平野区にある平野公園。 この公園の北東に「平野の黄金水」の碑があります。 平野は低湿地で、飲用に適合しない井戸が多かったようです。一方でここにあった井戸からは良質の水がくみ上げられました。 平安時代に坂上広野... 2020.07.02歴史探訪
街の風景平野郷の地蔵と石碑 大阪市平野区の中心部、平野郷地区。 地下鉄平野駅の通路には、街の歴史を紹介する掲示物が。 古地図や古い写真のコピーが展示されています。 こちらは平野地域でおこなわれる、杭全神社の夏祭りの「だんじり」の写真。 ... 2020.06.25街の風景
街の風景南海平野線跡地の「プロムナード平野」 南海電鉄はかつて軌道線として「南海平野線」を走らせていました。 路線としては今池~平野間でした。運転系統としては、阪堺線恵美須町~今池~平野、上町線天王寺駅前~阿倍野~平野の2系統の路面電車でした。 1980年11月に廃線となり... 2020.06.20街の風景