街の風景2020年度造幣局「桜の通り抜け」は中止 例年4月中旬におこなわれている、造幣局の「桜の通り受け」、2020年度は新型コロナウイルスの影響で中止だとのこと。 収拾の見通しは不明ですが、警備体制や交通輸送について警察や交通機関と大がかりな連携体制をとっていることもあり、... 2020.03.08街の風景
鉄道天満駅、2020年1月 2020年1月、大阪環状線天満駅。 駅入り口には、記念撮影用のパネルがありました。ご当地の天神祭のデザイン。 関西テレビ(関テレ)の最寄り駅でもあり、関テレのキャラクター「ハチエモン」がいました。 天神祭の... 2020.01.28鉄道
街の風景堀川戎神社「福の神(宝船)パレード」2020年 大阪市北区の堀川戎神社。今宮戎に対して、キタのえべっさんとしても知られています。 1月9日午前11時半から、福の神(宝船)パレードがありました。 出発地は天満駅前。早めに到着すると、開始約15分前に神社方面から福娘さんがやってき... 2020.01.09街の風景
鉄道ギャルみこし 天六駅一日駅長 2019年 Osaka Metro 天神橋筋六丁目駅。ギャルみこしの通過に合わせて、天六駅でも「一日駅長」のイベントがおこなわれました。 2019年7月23日、天六駅に特設ステージが。 ギャルみこしの担ぎ手がやってきました。... 2019.07.23鉄道
街の風景天神祭ギャルみこし 2019年 2019年7月23日、天神祭の「ギャルみこし」です。同日に若い女性のみこしが、天神橋筋商店街を練り歩くのが恒例となっています。 ギャルみこしが近づいてきました。 「わっしょい、わっしょい」のかけ声とともに、みこしが通過し... 2019.07.23街の風景
植物大川のさくら2019年 2019年4月、大川(旧淀川)のサクラが満開です。 川の両岸に続く桜並木 大川を水上バスが走ってゆきます。 サクラと水上バス 川沿いの遊歩道には多くの花見の人が。 大川の遊歩道 「天満橋」の看板とサクラ... 2019.04.09植物
歴史探訪関一大阪市長の像 大阪市北区中之島。 中央公会堂です。 中央公会堂 中央公会堂と向かい合う形で建てられているのは、第7代大阪市長・関一(1873年~1935年)の像。 第7代大阪市長・関一の像 関一は都市計画学者として東京高等... 2018.12.10歴史探訪
鉄道扇町駅と関テレ 大阪地下鉄堺筋線扇町駅構内。関西テレビの最寄り駅でもあります。 関西テレビは開局60周年だそうです。Osaka Metroと関テレとがタイアップした看板などがおかれていました。 記念撮影コーナーでしょうか。地下鉄66系車両を模し... 2018.08.04鉄道
街の風景猛暑と夏祭りと 2018年7月は記録的な猛暑。中旬から月末まで連日猛暑日を記録し、気象庁も「災害レベル」と言及するほど。 学校では、児童生徒が熱中症で具合が悪くなって救急搬送されたニュースや、学校行事や部活動の予定を変更する事例も相次ぎ、社会問題にな... 2018.07.27街の風景
街の風景天神祭ギャルみこし 2018年 2018年7月23日、天神祭の「ギャルみこし」です。 7月24日・25日の天神祭に先立ち、若い女性のみこしが天神橋筋商店街を練り歩きます。 地下鉄扇町付近~JR天満駅前付近で撮影。 「わっしょい」「わっしょい」のか... 2018.07.23街の風景