植物福島区のだふじめぐり 2018年 現在の福島区野田周辺が名所だったとされる野田の藤。戦災と市街地化で藤は失われましたが、福島区では地域の人たちが区内各地にノダフジを植え、名所となっています。 今年2018年もノダフジが咲きました。 野田の春日神社向かいのマンショ... 2018.04.18植物
植物ノダフジが咲く福島区 2017年 福島区のノダフジを見に行ってきました。ノダフジの「ノダ」は福島区の地名の「野田」です。かつてのこの地に自生していた藤を、植物学者・牧野富太郎博士が研究・再発見してノダフジと名付けたとか。 ノダフジは都市化や戦災などでほとんどなくなって... 2017.04.25植物
街の風景福島区ノダフジめぐり2016 その5 阪神電車野田駅前の藤棚、藤色の花のノダフジ、明るい色のノダフジの2種類とも見頃になっていました。クリックすると拡大します。 明るいピンク色の藤の花です。 こちらは藤色の花。満開です。 ... 2016.04.23街の風景
街の風景福島区ノダフジめぐり2016 その4 福島区のノダフジ、下福島公園に行ってきました。 ノダフジは満開でした。クリックすると拡大します。 こちらは中央卸売市場のすぐ南側、安治川沿いの遊歩道。ネーミング・ライツ制度によって「大阪シティ信金ロード」の名前がつけられ... 2016.04.20街の風景
街の風景福島区ノダフジめぐり2016 その3 野田恵美須神社に行ってきました。 福島区玉川4丁目1番1号、大阪市営地下鉄玉川駅・JR大阪環状線野田駅から南東に少し歩いたところです。(クリックすると写真拡大) 野田恵美須神社にもノダフジの藤棚があります。正面からみれば... 2016.04.19街の風景
街の風景福島区ノダフジめぐり2016 その2 福島区のノダフジを見てきました。クリックすると拡大します。 野田新橋筋商店街の一角に展示されていたノダフジです。 玉川の春日神社(福島区玉川2丁目2番7号)。無人の祠だけになっていますが、ノダフジが植えられています。 ... 2016.04.18街の風景
街の風景福島区ノダフジめぐり2016 その1 ノダフジ発祥の地、大阪市福島区。都市化によってフジの栽培は途絶えていましたが、近年になって地域団体の取り組みにより、区内各地できれいなノダフジの花が咲くようになりました。 ノダフジは4月中旬から下旬が見頃。咲き始めたノダフジを訪ねて福... 2016.04.17街の風景
植物浦江の聖天さんのノダフジ 浦江の聖天さんのノダフジを見に行ってきました。 JR福島駅で下車。すぐ北側の貨物線の踏切に引っかかり、列車の通過待ち。 やってきたのは、JR貨物が所有する貨物列車用の電気機関車、EF-210(愛称・ECO-POWER 桃... 2015.04.27植物
植物福島区ノダフジ探訪 2015年 2015年4月のある日、ノダフジを見に行ってきました。 玉川の春日神社。この地がノダフジ発祥の地とされています。ノダフジ、漢字で書くと「野田藤」は、この地の地名の野田に由来しています。 現行の住居表示では、野田のほか、玉川や吉野... 2015.04.22植物