歴史探訪「大阪市電創業の地」の碑 大阪市西区千代崎2丁目8番付近、九条新道交差点です。 ここに「大阪市電創業の地」の石碑が立てられています。大阪市顕彰史跡としては、「大阪市電発祥の地」(大阪市顕彰史跡第123号)の名称で登録されているとのこと。 大阪市電... 2021.01.04歴史探訪
鉄道北加賀屋にやってきた大阪市電保存車3012号 大阪市住之江区北加賀屋2丁目、加賀屋小学校西側の空き地。 ふと道路から横を見ると。 濃淡の小豆色の路面電車が。この塗装は、大阪市電・・・? 「なかよし号」と書かれた階段も。 ズームしてみます。大阪市電3012... 2019.10.24鉄道
街の風景鶴見橋跨線橋と南海汐見橋線 大阪市西成区津守、新なにわ筋上にあり南海汐見橋線をまたぐ鶴見橋跨線橋です。 通常の跨線橋よりも坂が緩やかです。というのはこの跨線橋は、1968年までこの地を走っていた大阪市電阪堺線(三宝線)の路面電車の跨線橋を、道路用に改修し... 2016.08.10街の風景