歴史探訪大阪市立堂島小学校記念碑 大阪市北区堂島2丁目、タワマン敷地の西側の広場の一角に、「大阪市立堂島小学校」の碑があります。 堂島小学校は、明治時代初期にこの地域(旧大坂三郷)に設置された堂島西・堂島東・北新地3つの小学校を統合する形で、1883年に設置さ... 2020.11.13歴史探訪
歴史探訪大阪城公園の教育塔 大阪城公園内の南西側に「教育塔」があります。 1934年9月21日朝に近畿地方に最接近した室戸台風。最接近は、ちょうど学校の始業時間帯と重なっていました。 当時は予報の精度も今に比べて低く、また台風による臨時休業の仕組み... 2020.08.01歴史探訪
歴史探訪伝法山西念寺と「伝法小学校開校の碑」「大坂道」 大阪市此花区、阪神なんば線伝法駅から西に道なりに行ったところに、「伝法山西念寺」があります。 住所では此花区伝法5丁目7番付近となります。 この寺は、日本で最初に仏教が伝来した地とされています。645年にインドから来た法... 2020.02.06歴史探訪
歴史探訪高台小学校跡の碑 大阪市西区、現在の大阪市立堀江中学校に「高台小学校跡」の碑があります。 「高台」(旧字体で「高臺」とも表記)は「たかきや」と読みます。 明治時代初期、1873年に西大組第十三区小学校として創立し、高台尋常小学校となった、... 2019.12.14歴史探訪
街の風景旧制大阪高等学校あとの記念碑 大阪市阿倍野区のスーパーライフ・セントラルスクエア北畠店前。 近年になり、スーパーマーケットと分譲マンションが建設されました。 写真では左下に、「旧制大阪高等学校あと」の記念碑があります。 記念碑をアップで。 ... 2017.04.21街の風景
街の風景学校統廃合計画浮上した生野区:小学校に掲げられた横断幕 生野区西部では、小学校12校と中学校5校を、4組の小学校と中学校に再編し、小中連携での一貫教育をおこなう大規模学校再編計画が打ちだされています。 それに対して地域住民からは、「学校が遠くなる。統合後の新校予定地から子どもの足で45分以... 2016.10.11街の風景
歴史探訪旧・大阪市立津守幼稚園と津守新田会所跡 旧・大阪市立津守幼稚園(西成区津守)。大阪市立津守小学校に併設される形で開園しました。 しかし地域の児童減少を背景に、津守小学校とともに、2015年3月に閉園になりました。 閉園の方針は地元でかなり前から折衝されていたようです。... 2016.05.09歴史探訪
歴史探訪北野高校の戦争遺跡「旧制北野中学校本館西壁」 大阪府立北野高等学校(大阪市淀川区)には、太平洋戦争で機銃掃射を受けて被災した旧校舎の壁「旧制北野中学校本館西壁」が保存されています。 学校西側の道路から見える位置にあります。(クリックすると拡大します) 北野高... 2016.02.10歴史探訪