鉄道レトロモダンな大阪地下鉄 大阪市営地下鉄改めOsaka Metroが2018年、地下鉄駅の改装計画を出したものの、あまりにもなデザインに反対の声が多く集まった。 「昭和初期のレトロモダンな建築を打ち消している」「派手すぎて落ち着かない」などのと批判が大... 2019.07.02鉄道
街の風景地下鉄今里駅、児童の絵 大阪メトロ今里駅構内にある「明日のひがしなり」展示です。 地下鉄今里筋線開業を記念して、2006年に東成区役所が「明日のひがしなり」として、東成区在住の児童を対象に、東成区の未来を題材にした絵を募集したものだそうです。 2019.06.19街の風景
歴史探訪関目高殿駅に残っていたコマルマーク(2019.6) 大阪市交通局は2018年4月に民営化され、Osaka Metroに改編されました。数ヶ月くらいでメトロの新ロゴや新看板に切り替わり、交通局時代の名残を残すものはほとんどなくなっています。 民営化から1年3ヶ月、2019年6月、大阪地下... 2019.06.04歴史探訪
鉄道扇町駅と関テレ 大阪地下鉄堺筋線扇町駅構内。関西テレビの最寄り駅でもあります。 関西テレビは開局60周年だそうです。Osaka Metroと関テレとがタイアップした看板などがおかれていました。 記念撮影コーナーでしょうか。地下鉄66系車両を模し... 2018.08.04鉄道
街の風景民営化直前の大阪市交通局 (7) 4月1日より民営化される大阪市交通局。 3月下旬には、御堂筋線の車両3編成に、「さようなら大阪市交通局」のヘッドマークステッカーがつきました。 前面のステッカーです。 「さようなら大阪市交通局」「114年間ありがと... 2018.03.31街の風景
街の風景民営化直前の大阪市交通局 (6) 3月31日に交通局としては最後となり、4月より民営化する大阪市営地下鉄・大阪市バス。 公営交通としての記録を求めて。 地下鉄駅の券売機前の料金表です。市営地下鉄のマーク、通称「コマルマーク」が描かれています。駅によっては新しいデ... 2018.03.30街の風景
鉄道民営化直前の大阪市交通局 (3) 2018年2月、大阪市営地下鉄西長堀駅の入り口。 昭和の頃に使われていた1世代前の地下鉄案内サイン、独特のフォント・通称「ひげ文字」で文字が書かれています。 6号出口。ひげ文字とコマルマークが描かれています。 5号... 2018.02.24鉄道
街の風景民営化直前の大阪市交通局 (1) 大阪市交通局は2018年4月に民営化され、地下鉄事業は大阪メトロに、市バス事業は大阪シティバスへと事業が引き継がれることが発表されています。 現行の大阪市交通局、地下鉄・市バスの看板やロゴマークなども、おそらく取り替えられると思われま... 2018.02.07街の風景
街の風景地下鉄御堂筋線本町駅の照明 大阪市営地下鉄御堂筋線本町駅。ホーム中央付近の中階の蛍光灯です。 天井の照明がローマ字で「HOMMACHI」と読めるように配置されています。 本町駅は大阪市営地下鉄の最初の区間(現在の御堂筋線、心斎橋駅~梅田駅。... 2017.01.14街の風景
街の風景大阪検定ポスター:大正駅(長堀鶴見緑地線) 大阪検定のご当地問題ポスター。大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・大正駅。 ――大正橋の東に建てられているのは何の石碑? (1)日本一巨大なスズキが釣れた記念碑(2)松尾芭蕉が大正で詠んだ句碑(3)大正橋が日本最大のアーチであ... 2016.09.16街の風景