歴史探訪浪華仮病院跡 大阪市天王寺区上本町4丁目、上町筋沿い、大阪シティバス「上本町4丁目」停留所すぐそばの大福寺。 ここに「浪華仮病院跡」の碑が立っています。 明治時代初期、大阪に大規模な医学専門教育学校と病院建設の計画がありました... 2021.04.12歴史探訪
歴史探訪旧町名継承碑「谷町九丁目」(天王寺区) 大阪市天王寺区の旧町名継承碑「谷町九丁目」。谷町9丁目交差点の南東角にあります。 谷町9丁目は、この交差点を挟んだ千日前通の北側・中央区側では現役の町名です。一方でかつては天王寺区側にも町名がまたがっていたようです。 天... 2021.03.14歴史探訪
歴史探訪真田丸顕彰碑 大阪市天王寺区餌差町、大阪明星学園東側の道路上に「真田丸顕彰碑」があります。 2016年に大阪城天守閣の監修のもと、大阪市が設置した石碑だそうです。 この地は、戦国武将・真田幸村(真田信繁)が大坂の陣に際して築いた大坂城... 2020.12.17歴史探訪
歴史探訪摂津国分寺跡 大阪市天王寺区国分町、「摂津国分寺跡」の碑があります。大阪市顕彰史跡第54号です。 大阪市教育委員会が立てた解説パネル。 摂津国分寺の正確な場所については、実は諸説あって具体的にはよくわかっていないようです。 ... 2020.10.29歴史探訪
街の風景ビエラ玉造 JR大阪環状線玉造駅南側に直結する商業施設「ビエラ玉造」。 スーパーマーケットのほか、百円ショップやコンビニ、保育園などが入居しています。 駅の住所は天王寺区玉造元町になりますが、こちらの施設の住所は東成区東小橋となります。 ... 2020.10.17街の風景
街の風景天王寺駅・あべちかのレトロ看板 2020年9月、天王寺駅からあべちかに通じる地下道入り口。 ふとみると・・・。 これは・・・。 昭和の頃に大阪市営地下鉄で使われていた独自の書体、通称「ヒゲ文字フォント」看板。 大阪市交通局時代の1980年代... 2020.10.01街の風景
鉄道レトロモダンな大阪地下鉄 大阪市営地下鉄改めOsaka Metroが2018年、地下鉄駅の改装計画を出したものの、あまりにもなデザインに反対の声が多く集まった。 「昭和初期のレトロモダンな建築を打ち消している」「派手すぎて落ち着かない」などのと批判が大... 2019.07.02鉄道
街の風景いまざとライナー乗車記 2019.4 2019年4月1日より運行が開始された「いまざとライナー」。 地下鉄今里筋線の延伸計画区間について、需要を判断するための実証実験として、BRTを走らせることになりました。 BRTと銘打っているものの、専用レー... 2019.04.13街の風景
街の風景天王寺動物園の動物たち 2019年1月 2019年1月、天王寺動物園です。 入り口でいきなり。 「ゾウはいません」のお知らせ。 1年前の2018年1月、飼育していたゾウ「ラニー博子」が永眠したという告知。非常に残念なことです。 主を失った... 2019.01.08街の風景
今宮戎今宮戎神社 十日戎2019年(1) 天王寺動物園・福笹収受式 2019年1月6日、天王寺動物園。 レッサーパンダ舎前で午後2時30分より、今宮戎神社福娘による福笹収受式がありました。 午後2時過ぎに到着すると、すでに人だかりが。 程なくして福娘さんが到着。 ... 2019.01.06今宮戎